Instructor
講師/指導員紹介
インストラクター/指導員一覧
instructor
高橋道場空手 指導員
ALTGYM代表/高橋道場師範
高橋 直弘
Naohiro Takahashi
14歳の時に空手をはじめる。
日本仏教の聖地、高野山の山奥にある真別処円通律寺において約半年間の修行を行った
経験や、ナイトクラブ等のバウンサー・セキュリティー経験も持つ。
17歳で一般大会初入賞。四国で行われた全日本大会に茶帯で出場し、
当時の現役全日本王者(翌年世界大会第3位)から勝利し敢闘賞を受賞。
黒帯取得後より本格的に実戦武道を意識し挑戦の幅や思考を広げていく。
当初は、ほぼフルコンタクト空手のみの稽古で様々な戦いに挑み、約10㎏体重差のあるアクセルキックミドル級王座決定トーナメントにて第3位を含め、タイ国ラジャダムナンの本場ムエタイランカーと初の肘有りルールでの対戦やシュートボクシング等にも
出場した。
顔面・投げ・絞め・寝技・関節技・金的攻撃の認められた空手大会「All JAPAN格闘空手選手権大会無差別級トーナメント」では軽量級ながら2年連続決勝戦まで進出、体重差50kgの総合格闘家(柔道家・サブミッションレスリング全日本王者)にリベンジし念願の優勝を飾る。
25歳で在籍していた道場より独立を許され、新たに日本実践空手道髙橋道場を設立。
その後もリングで試合を重ね、分裂前のMAキックボクシング連盟プロキックボクサーとしても
日本ランキング入りを果たす。
ルールにこだわらない独自の空手論を更に追求すべく、「PRO KARATEDO 達人」(バンテージ無し素手顔面・肘打ち・頭突き・投げ・締め・立ち技関節・金的攻撃・倒れた相手への素手パウンド可能)
第1回大会から5回大会まで全興行へ出場。相手国の事情で急遽中止となったが、ミャンマーラウェイ
(ミャンマー発祥の過激格闘技)日本代表としても選出され、空手界の異端児、過激空手家との異名をとり、
同連盟より武道空手五段位を認可された。
代表者としてはジュニア空手オープン大会・交流大会を主催し、兵庫県西宮総本部道場を中心に支部道場を展開。
空手だけでなく、キックボクシングやフィットネス、パーソナルレッスンも本格的に取り入れジムとして活動を広げる。
ジム初興行では運営プロデュースの傍らエキシビジョンマッチにも出場。
自身の経験に基づいた指導を心掛けている。
TITLE
獲得タイトル
2000年 極真会館(松井派) KOBESカップ 学生60kgクラス 第三位
関西空手道選手権大会新人戦 一般無差別トーナメント 準優勝
2001年 修己会誠心館 西日本ジュニア空手道選手権大会 準優勝
極真会館(連合会) 大阪城杯冬の陣 学生の部 準優勝
近畿空手道選手権大会 軽中量級 第三位
2002年 極真会館(連合会)全日本グランドチャンピオン決定戦 ベスト8
2003年 全日本拳武道選手権大会 軽中量級 敢闘賞
2004年 選抜全関西実戦空手道大会(現・極真成勇會) 軽量級 準優勝
2005年 選抜全関西実戦空手道大会(現・極真成勇會) 軽量級 優勝
2006年 選抜全関西実戦空手道大会(現・極真成勇會) 中量級 優勝(二階級連覇)
2007年 「アクセルミドル級王座決定トーナメント」 キックルール 第三位
The King Of Real Fight
(OFグローブ着用・肘・投げ・絞め有りルール) 勝利賞
All Japan格闘空手選手権大会 無差別級トーナメント 準優勝
2008年 All Japan格闘空手選手権大会 無差別級トーナメント 優勝
2010年 西日本グローブ空手道選手権大会 軽中量級 第三位
「LEGEND~第3章~」 キックマッチ 判定勝利
2011年 「LEGEND~第4章~」 キックマッチ TKO勝利
「アクセル18 聖夜決戦」 格闘空手決勝ルール KO勝利
2012年 「MAキック KAKUMEI 王道第三弾」 ショーダウンマッチ 判定勝利
2012年 MAキックボクシング連盟(分裂前) 日本ランキング入り
2014年 ミャンマー国主催 ミャンマーラウェイ「ミャンマー対日本」57kg級 日本代表選出
GARALLEY
高橋道場 本部長
伊東 英明
Hideaki Ito
出身地:福岡県
獲得タイトル
2008年 誠流空手道選手権大会 マスターズ軽中量級 準優勝
2008年 近畿空手道選手権大会 マスターズ初級 軽中量級 準優勝
2012年 誠流空手道大会 マスターズ40才以上の部 優勝
2019年 WKOスピードサムライ杯
キックボクシングワンマッチ 一般バンタム級 勝利賞
MESSAGE
私が38歳の時、5歳の長男と一緒に道場に入門しました。父親として、頑張る子供に負けるわけにはいかないと私も必死に道場に通い続けました。長男は私にとってライバルだったのかもしれません。
現在もお互い空手を続けています。
実は30代前半の時、以前からもっていた難病が悪化し手術や入退院を繰り返していた為、大丈夫だろうかと不安がありましたが、自分のペースで稽古を
させていただき、継続する事で体が丈夫に強くなってきました。
病気を気にする事もなく、私なりの空手道を歩む事で、一つの目標であった念願の黒帯を取得する事が出来ました。
これからは40代の空手、50代でも出来る空手、60代でもやれば出来る空手を目指していきます。
年齢・性別・体の強さ弱さに関係なく、それぞれの人にあったその人なりの空手があると思います。皆さん、一緒に汗をかきましょう!
足立 江里夏
Erika Adachi
出身地:兵庫県
獲得タイトル
2002年 酒呑童子杯空手道選手権大会 組手個人戦 女子無差別の部 第三位
2003年 六基流 全国空手道錬成大会 組手個人戦 女子無差別の部 第三位
2003年 酒呑童子杯空手道選手権大会 組手個人戦 女子無差別の部 敢闘賞
2004年 六基流 全国空手道錬成大会 組手個人戦 女子無差別の部 優秀賞
2004年 酒呑童子杯空手道選手権大会 組手個人戦 女子無差別の部 敢闘賞
2004年 全日本空手道連盟 初段位(正指導員認定) 取得
2006年 酒呑童子杯空手道選手権大会 組手個人戦 女子無差別の部 敢闘賞
2015年 ルーキーズカップ初陣 一般女子の部 優勝
2016年 オープントーナメント 世界総極真近畿大会 一般女子上級クラス 第三位
ALT丹波キックボクシングクラス・レディース格闘技フィットネス/ALT西宮キックボクシングクラス/高橋道場空手 丹波北幡本部
MESSAGE
長い武道格闘技キャリアの中、空手・キックボクシングを学び現在も自らの稽古に余念がない。
伝統派空手の指導者であった経験を活かし、 初の女性指導員としても活躍中。
明るく気さくな人柄で子供達からの人気も高い、高橋道場の「エリカ様」
永野 玲央
Reo Nagano
出身地:兵庫県
獲得タイトル
2009年 誠流塾ジュニア空手道選手権大会 忍者の里杯
小学5年初級の部 準優勝
2010年 CRAZY KINGS vol2
フルコンタクト空手ジュニア ワンマッチ 勝利賞
2010年 全関西ジュニア空手道選手権大会 小学6年生の部 第三位
2011年 KINGS ROAD中学1年キックルールワンマッチ 勝利賞
2012年 NKB 問答無用 中学2年キックルールワンマッチ 勝利賞
2017年 オープントーナメント 世界総極真兵庫カップ
一般男子中級クラス 第三位
2017年カラテチャレンジオープン空手道選手権大会
一般男子中級クラス 無差別級 準優勝
2018年 CMA power roots 空手マッチ 勝利賞
2018年 白蓮会館 全日本空手道選手権大会 出場
2019年 世界全極真近畿大会 一般男子 準優勝
2019年 白蓮会館 全日本空手道選手権大会 出場
水嶋 章博
Akihiro Mizushima
高橋道場空手 市島支部
出身地:京都府
獲得タイトル
2014年 不動心杯交流大会 不動心賞
伊東 晃志郎
Koshiro Itoh
主な戦歴
2009年 北大阪ジュニア新人空手道選手権大会 小学1年男子の部 ベスト8賞
2010年 大阪ジュニア空手道選手権大会 小学3年男子の部 ベスト8賞
2010年 甲子園杯ジュニア空手道選手権大会 小学3年男子軽量級 ベスト8賞
2010年 誠流塾ジュニア空手道選手権大会 忍者の里杯 小学3年男子初級の部 第三位
2012年 KINGS-ROAD フルコンタクト空手マッチ 勝利賞
2013年 KINGS-ROAD フルコンタクト空手マッチ 勝利賞
2013年 極真全和歌山空手道選手権大会 小学6年の部 準優勝
2013年 PRO-KARATE交流大会 優 勝
2013年 甲子園杯空手道選手権大会ゴールドクラス 小学6年男子の部 準優勝
2013年 アクセル空手チャレンジマッチ 勝利賞
2016年 南大阪ジュニア空手道選手権大会 中学生男子(50kg未満の部) 優 勝
2017年 誠流塾空手道選手権大会 JAC選抜指定大会 高校生の部 準優勝
2018年 K-1甲子園出場
丸川 典太
Tenta Marukawa
主な戦歴
2010年 甲子園杯新人空手道選手権大会 ベスト8賞
2011年 近畿ジュニア空手道選手権大会 小学3年男子の部 ベスト8賞
2011年 甲子園杯ジュニア新人空手道選手権大会
小学3年男子シルバールーキークラス ベスト8賞
2011年 プロ格闘技イベント LEGEND~第5章~
ジュニア空手トーナメント 小学3年クラス ベスト4
2012年 近畿ジュニア空手道選手権大会 ベスト8
2012年 全日本格闘術空手道選手権大会
グローブ空手ワンマッチ 勝利賞
2013年 PRO KARATE交流大会フルコンタクト空手 軽中量級 準優勝
2014年 近畿ジュニア空手道選手権大会 小学6年軽量級 準優勝
2014年 MINIKING vol.04フルコンタクト空手 空手ジュニアマッチ 勝利賞
2014年 フロンティアスピリット 空手道選手権大会
小学5.6年男子中級の部 優勝
2016年 南大阪ジュニア空手道選手権大会 中学生男子(50kg未満の部) 優 勝
2016年 日本武道振興会杯育成交流大会 中学生の部 優勝
2017年 第3回晴レノ國杯空手道選手権大会 中学生男子の部 準優勝
2017年 CRAZY KING vol.9キックボクシングルール KO勝利
2018年 BADBOY杯 キックボクシング大会
一般男子60kg未満の部 準優勝
2018年 JAPAN GAME 準優勝
2018年 烈士塾空手道選手権大会 カラテチャレンジ2018
一般男子中級 体重無差別 優勝
2019年 アクセルバッドボーイ杯キックボクシング大会一般60kg以下クラス ベスト4
2019年 CRAZY KING Vol.11
一般キックボクシングワンマッチ 判定勝ち
2019年 WKOスピードサムライ杯
キックボクシングワンマッチ 一般フェザー級 勝利賞
吹田 侑聖
Yusei Suita
主な戦歴
2010年 不動心杯ジュニア空手道選手権大会 第三位
2010年 北摂新人ジュニア空手道選手権大会 準優勝
2012年 真門塾新人戦ジュニア空手大会 準優勝
2013年 道内不動心杯ジュニア空手大会 敢闘賞
2014年 全日本空手道ジュニア育成大会 敢闘賞
主な戦歴
2011年 関西ジュニア空手道選手権大会
小学1年の部 第3位
2012年 大阪ジュニア空手道選手権大会
小学2年の部 準優勝
不動心杯ジュニア新人空手道選手権大会
小学2年の部 第3位
NOAH CUP空手道選手権大会
小学2年の部 準優勝
2013年 近畿ジュニア空手道選手権大会
小学3年の部 優勝
KARATE KANSAI CUP2013
小学3年の部 優勝
JAPAN GAME2013
小学3年の部 優勝
オープントーナメント世界総極真 近畿大会
小学3年の部 第3位
2014年 JAPAN GAME2014
小学4年上級の部 第3位
倉敷市長杯ALL JAPAN KARATE TOURNAMENT
小学4年上級の部 第3位
西日本空手道選手権大会
小学4年上級の部 準優勝
2015年 LEGEND~第8章~ジュニア空手マッチ 勝利賞
全関西空手道選手権大会 チャンピオンクラス
小学5年の部 優勝
2016年 LEGEND~第9章~ジュニア空手マッチ 勝利賞
極真兵庫県空手道選手権大会
小6男子上級の部 優勝
日本武道振興会杯育成交流大会
小6男子上級スペシャルワンマッチ 勝利賞
2017年 JAPANボーイズカップ ストロングクラス
中学1年男子 第3位
2017年 ALT THE TANBA
フルコンタクト空手 上級ワンマッチ 勝利賞
水嶋 鼓太朗
Kotaro Mizushima
高橋 直弘(師範)
伊東 英明
足立 江里夏
永野 玲央
水嶋 章博
伊東 晃志郎
丸川 典太
吹田 侑聖
水嶋 鼓太朗
ALT GYM インストラクター
ALT GYM インストラクター
ALTGYM代表/高橋道場師範
高橋 直弘
Naohiro Takahashi
MESSAGE
選手としてたくさんのトレーニングを学びながら試合では10~15kgの増量、減量を続けてきました。
自身の経験からただ強くなるだけでなく、一般の方のダイエットや健康維持などのご提案もお任せください。
楽しみながらご自身を磨いていきましょう!
足立 江里夏
Erika Adachi
伊東 晃志郎
Koshiro Itoh
丸川 典太
Tenta Marukawa
高橋 直弘
足立 江里夏
伊東 晃志郎
丸川 典太